あいにくの曇り空で桜を撮るには難しい条件で、納得できる絵はほとんど撮れなかったけど、
やっぱりフルサイズの素晴らしさは要所要所で味わえた感じです。
特に色の階調や、鮮やかさなどは今までとはまったく違う。
初めて一眼レフで撮影したときの衝撃を再び味わえた感じで大満足です。
特に色の階調や、鮮やかさなどは今までとはまったく違う。
初めて一眼レフで撮影したときの衝撃を再び味わえた感じで大満足です。
ナギが3ヶ月のときに着てた服を着せたら2ヶ月の時点で既に無理が。
(表情が物語ってる。。。)
同じ歳のいとこ同士。
自分にとって一番歳の近いいとこは一回りも離れていたので、そういう存在がいることが少しうらやましい。
昨日は関東でも初雪。
運悪く熱を出してしまい、常時ご機嫌斜め状態。でも雪だるまを見せてあげたら笑顔が。
だけど、冷たくて持つのはもうイヤらしい。
いつの間にか、こちらのリアクションに対して笑顔で答えるようになってきた。
こうなってくると急に我が子としての実感が湧き出す。
もう少し、遊べるようになると楽しいんだけど。
言うことを聞かない時、ついこの言葉を発してしまい、涙を目にためながらこっちを見つめる姿を見て我に返る。。。
『この言葉は使わないようにしよう』と心に決めていても、つい言ってしまいその度に自責の念にかられる。
「お姉ちゃんだからがんばる!」とはいっても4歳の子供。そこはもっと親である自分が寛容でなくちゃいけない。
(今日はちょっと反省モード)
今日で生後一ヶ月。
まだ寝てばかりだけど、だいぶ体に力が入るようになってきた。
オナラだけはもう人並です。
ギン と カン。
ギンは6歳。小さい頃はなぜかオレにそっくりだったけど、最近は弟に似てきたなぁ、こうして見ると。
カンは7ヶ月に入ったところかな。こっちは弟の赤ん坊の頃にそっくり。ってか大きすぎだろw
ママ(義妹)は華奢なのによく抱っこしてるなぁと感心する。義妹を見ていると「母は強し」って言葉を思い出す。
※ちなみにうちのカミさんを見ていて思うのは「母は怖し」。。。
初詣の近所の神社にて。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も親バカ感満載の写真中心ブログになると思いますが、時間があればお付き合いください。よろしくお願いします!
12/17に産まれました。3525gの男の子です。
守るべきものが増え、お父さんは責任重大です。
がんばります。