水泳教室に通い続けていることもありますが、気がつけばクロールまで出来るように。
まだ息継ぎはおぼつかない感じですが、じきになんなく出来るようになっちゃうんでしょうね。
自分はクロールはそれほど得意じゃないので、そのうち教えてもらおう。。。
やはり水の中に気兼ねなくカメラを持ち込めるのはいいですね。
モードはオートと、シーンセレクトで「水中」を選んで撮影しましたが
水の中では「水中」にあわせたほうがたしかに綺麗に撮れた感じがします。
あとは思いのほか自分が潜って待つことができないこと。
先に潜って待っていると次第に自分の体が浮いてきてしまいます。
それと水中メガネは必須ですね。裸眼じゃモニタ見えません。
他にはPENTAXのW90とかもいいなと思っていたんですが、サンプルの絵がいまいちで。
このカメラは防水3.0m。普通に子供とプールや海で遊ぶ分には充分すぎる深度です。
あとは、評判の裏面照射型CMOSセンサ「Exmor R」を採用しているところも大きなポイントでした。
従来のCMOSセンサー(表面照射型)と比べ2倍の感度性能になります。
感度性能が上がることで、通常コンデジでは弱い高感度にも強くなります。
SONYの「Exmor R」はHDビデオカメラでも体感済みだったので、ここは信用できました。
水中は陸地よりも光の取り込みが弱くなるので、その面でも水中撮影でノイズが減らせるかなと思っています。